CCFOLIA
  • ココフォリア公式ドキュメント 概要
  • セットアップ
    • アカウント登録
    • ルーム作成
    • 画面の見方・操作
  • PL向けの基本機能
    • キャラクター作成
      • 基本情報
      • 立ち絵・差分
      • ステータス・パラメータ
      • チャットパレット
      • キャラを「隠す」設定
    • ルームチャット機能
      • チャットメニュー
      • 発言タブ
      • ダイスロール
    • パネル・カードデッキ
      • パネルの操作
      • カードデッキの操作
    • アカウント設定の変更
  • GM向けの機能
    • ルームの準備
    • 前景・背景の設定
    • BGMの再生
    • スクリーンパネル
    • マーカーパネル
    • ダイスシンボル
    • カードデッキの作成
  • GM限定の機能
    • チャットタブの作成・削除
    • シナリオテキスト
    • シーン
    • カットイン
    • ルーム設定・ルーム機能
      • ルーム設定
        • ルームの概要
        • 監視者モード
        • 自由配置モード
        • ルームデータ
        • メンバーリスト
      • ルーム変数
      • セーブ・ロード
  • CCFOLIA GAMES
    • CCFOLIA GAMES
    • ゲームで遊ぶ
    • ココフォリアの操作
  • 初めてココフォリアをご利用の方へ
    • 5分でわかる!PL向け卓準備
    • 15分でできる!GM向け卓準備
    • 1分で遊べる!CCFOLIA GAMES
  • アップデート
    • v1.28 リリース情報
      • ルームメンバー権限管理機能
      • 前景・背景の自動トリミング機能
      • パスワードログイン機能
      • 自由配置モードの追加
      • UIの変更
    • v1.29 リリース情報
      • ストア機能
      • ライブラリ機能
      • デッキの配置固定・サイズ固定機能
      • UIの変更
    • v1.30 リリース情報
      • グループチャット機能
      • デッキにカードを追加
      • 山札から枚数を選択して引く
    • v1.31 リリース情報
      • Undo / Redo機能
      • スクリーンパネルを自分以外に公開する
      • 山札から裏向きのまま複数枚引く
      • 前景にグリッドを表示する
      • キャラクターコマのコピー&ペースト機能
      • トップページのリニューアル
    • v1.32 リリース情報
    • v1.33 リリース情報
      • /roll-table コマンド
  • 各種情報
    • 推奨環境
    • FAQ
    • お困りごと
    • お問い合わせ
    • 開発状況
    • CCFOLIA GAMES 移行のお知らせ
  • Developer API
    • Clipboard API (beta)
GitBook提供
このページ内
  • スクリーンパネル
  • スクリーンパネルの追加
  • スクリーンパネルの配置
  • スクリーンパネルの表示 / 非表示
  • スクリーンパネルのカスタム
  • クリックアクション

役に立ちましたか?

  1. GM向けの機能

スクリーンパネル

ココフォリアのスクリーンパネルの使い方について

前へBGMの再生次へマーカーパネル

最終更新 15 日前

役に立ちましたか?


スクリーンパネル

マップなどの資料をプレイヤーに共有したい時、スクリーンパネルが便利です! スクリーンパネルを用いると、盤面に複数の画像を配置できます。


スクリーンパネルの追加

スクリーンパネルは、「ルームメンバーの権限」でサブルームマスター以上に設定されている人のみ、以下の手順で追加できます。

  1. ヘッダーのナビゲーションからスクリーンパネル一覧をクリックする

  1. スクリーンパネル一覧が表示されるので、+ ボタンをクリックする

  1. 画像選択画面が表示されるので、スクリーンパネルにしたい画像を選択する

スクリーンパネルを追加する他の方法

「ルームメンバーの権限」でプレイヤー以上に指定されている人は、下記の方法でスクリーンパネルを追加することができます。

  • 盤面の右クリックメニュー>スクリーンパネルボタン>画像選択

  • 画像を直接ドラッグ&ドロップ

スクリーンパネル一覧ウィンドウの仕様

スクリーンパネル一覧ウィンドウには様々な操作を行なえます。

  • 画像の表示順をドラッグ&ドロップで並び替えることができます。

  • ウィンドウを開くと画面中央に表示されますが、ウィンドウ上部をドラッグ&ドラップすることで、位置を調整することができます。

  • ウィンドウ左右や下部をドラッグすると、ウィンドウの幅や長さが変わります。


スクリーンパネルの配置

盤面に追加されたスクリーンパネルの配置やサイズは、マウス操作で変更できます。追加したスクリーンパネルにカーソルを合わせ、移動や変形を試してみましょう。

形状・名称

説明

ドラッグでスクリーンパネルの配置を変更

配置したスクリーンパネルの大きさを変更


スクリーンパネルの表示 / 非表示


スクリーンパネルのカスタム

以下の操作でスクリーンパネル設定ウィンドウを開くことができます。

  • スクリーンパネルを右クリック→編集

  • スクリーンパネルをダブルクリック(背面画像が設定されていない場合)

各項目の概要は以下の通りです。

機能

説明

①横幅・縦幅

設定されるスクリーンパネルの大きさ(横・縦)

幅「1」は24pxです

②重なり優先度

表示の優先度

この値が大きいスクリーンパネルほど手前側に表示される

③メモ

パネルにマウスカーソルを合わせると表示されるテキストが設定できる

パネルが非公開になっている間は、カーソルを合わせてもテキストが表示されません

④配置固定

パネルの位置とサイズを固定できる

⑤サイズ固定

パネルのサイズのみ固定できる

⑥地形パネルとして扱う

ショートカットキーによる操作を無効化できる

⑦画像選択

パネルに設定する画像が変更できる

⑧背面画像選択

パネル裏側の画像を設定し、表裏のあるカードを作れる

⑨高度な設定

クリックアクションが設定できる 詳しくはクリックアクションを参照してください

⑩削除

パネルを削除する

⑪保存

パネル設定を保存する

重なり優先度

重なり優先度の仕様は以下のようになっています。

  • パネルを新しく追加すると、ルーム上存在する一番大きい値と同じ値に設定される

  • 同じ値のスクリーンパネルだと、最後に操作したものが手前側に表示される

  • 値をマイナスにすることで、前景よりも奥にパネルを配置できる


クリックアクション

パネルをクリックしたらチャットにメッセージが送信されるように設定することができます。

クリックアクションの設定

クリックアクションは、以下の手順で設定することができます。

  1. 高度な設定をクリック

  2. クリックアクションをクリックし、チャットに送信を選択

  3. 送信するテキスト欄に送信したいテキストを記入

下の画像のようになっていたら設定完了です!

この状態で設定したスクリーンパネルをクリックすると、開いているチャットタブへ設定したテキストが送信されます。

クリックアクションの活用例

クリックアクションを活用することで、よりスムーズにセッションを進めることができます!

  • 送信するテキストにダイスコマンドを設定しておくと、クリックしたらダイスを振れるボタンになります。

  • 送信するテキストに/sceneコマンドを設定しておくと、シーンウィンドウを使用せずとも別な盤面へ進むことができます。

  • 送信するテキストに/pdfコマンドを設定しておくと、クリックするだけでもココフォリア上でpdfを表示させることができます。

以下のようにスクリーンパネルが追加されるので、

画面右下の ボタン>[スクリーンパネルを追加] ボタン>画像選択

移動カーソル

拡大/縮小カーソル

スクリーンパネル一覧の [パネルの非表示 ] ボタンで表示 / 非表示が切り替わります。 例えば、スクリーンパネル一覧で「スクリーンパネル」と書かれた画像のボタンをクリックすると、下のように非表示となります。

サイズを調整する