Comment on page
ルーム作成
ココフォリアのルーム機能の使い方について
ルームは、文字通り仲間を招いて遊ぶためのひとつの部屋です。ココフォリアでは、一度ルームを作成すれば、そのルームは自分専用のものです。他の人にURLやIDを共有しない限り、誰にも入られることはありません。
まずは、ルームを作成してみましょう。
- 1.
- 2.
作成したルームのサムネイルをクリックすると入室できます。
ルームを作成すると、まず最初にルームの初期設定画面が表示されます。複雑に見えるでしょうか?でも、最初に設定する項目はたった2つだけです!

また、初期設定画面に出ている項目は全て、ルーム左上のルーム名から変更/確認できます。
全員に表示されるルーム名です。プレイするシナリオ名など、わかりやすい名前をつけると良いでしょう。
「ダイスボットを選択」をクリックすると、コマンドをご利用いただけるTRPGシステム一覧が表示されます。遊びたいTRPGシステム名があればそのシステムを、なければDiceBotを選択してください。検索タブもご活用ください。
コマンドについて
コマンドは、ユーザー自身の入力でコンピュータやプログラムに与える命令のことを指します。
例えば、六面体ダイスを振るためにココフォリアのルームチャットで送信する「1D6」もコマンドにあたります。
ココフォリアでは、共通のコマンドに加え、遊びたいTRPGシステムに対応したコマンドを使用できる場合があります。かなり便利なので、ぜひ使用してください!
TRPGシステムに対応したコマンドを使用するためには、「ダイスボット選択」で遊びたいTRPGシステムを選択する必要があります。現在、200種類以上のTRPGシステムに対応しています。
このURLを共有することで 、一緒に遊ぶプレイヤーを招待できます。
このルームIDをルーム一覧から入力した場合でも、ルームにアクセスできます。
ルームの作成者から、すべてのスクリーンパネルの裏面が見えるようになるモードです。
ルームにアクセスした人からルームの中身を一時的に見えないようにするモードです。
既にルームに入室している人からもルームの中身が見えなくなります。
※ココフォリアの旧バージョンからは閲覧できてしまう場合があります。
画面左上の ルーム名 と ダイスボット の表示をクリックすると、設定画面が表示されます。
表示された画面で初期設定画面と同様に操作すると、ルーム情報を再設定できます。

ルームの設定が終わったら、他の人を招待してみましょう!
他の人の招待方法は2通りあります。
- 2.
右上に表示されている自分のSNSアイコンをクリックして、ルームから退出することができます。
ログインしている場合にルームから退出すると、ルーム画面一覧に移ります。
ログインしていない場合にルームから退出すると、ログイン画面に移ります。
不要になったルームは、いつでも削除することができます。
- 1.右下にあるボタン をクリック
- 2.確認のためのポップアップが表示されるので OK を選択
最終更新 4mo ago